Physio Oneを支える最高のスタッフを紹介します
吉田直紀

早稲田医療技術専門学校を卒業後、横浜・東京にて急性期病院とスポーツクリニックに勤務。その後整形外科病院勤務を経て自費コンディショニング事業を展開。ピラティスを用いた独自のトレーニングを展開。日本代表選手・プロスポーツ選手とマンツーマントレーニングも実施。2013年から講師依頼が急増し、現在も理学療法士や一般の方を対象に理学療法士の知識を提供。テレビ・雑誌取材多数。理学療法業界最大のオンラインサロンとwebマガジンも運営。株式会社Bei代表取締役。自費コンディショニング施設Nピラティスを立ち上げ。
【経歴】
- 2008年~ 昭和大学横浜市北部病院でリハビリテーション部へ勤務 様々な疾患に対応
- 2009年~ スポーツ整形外科クリニックで勤務千葉県高校バスケットボール部トレーニングサポート
- 2009年~いちはら病院 茨城県スポーツ医科学センターで勤務
- 2013年~茨城県高校バスケットボール部トレーナー帯同(全国大会出場)
- 2014年~筑波大学陸上選手パーソナルトレーニング担当(インカレ出場)
- 2015年〜 茨城県高校野球部トレーナー、プロサッカー選手パーソナルトレーニング
- 2016年〜自費コンディショニング施設にて施術・ピラティス・インソール実施.フリーランスとして活動
- 2017年〜医療業界最大のオンラインサロン Free PT salon立ち上げ、NHKテレビ取材協力、自由大学講演、他メディアへの記事執筆などなど
- 2018年〜講師無料化計画、Next Education講師、Total Body Make関節リハビリセンター立ち上げ、N-festa100名規模で開催、Physio365発売、ベィmagazine立ち上げ
- 2019年〜株式会社Bei立ち上げ、N Pilates代表
【取材実績】
- 読売新聞掲載
- 共同通信社取材
- みんなの介護記事執筆、動画出演(介護業界No1サイト)
- 看護roo!腰痛についての監修(看護業界No1サイト)
- Hanakomama体幹トレーニング監修
- 日刊SPA電車で疲れない立ち方のポイント監修
- 自由大学「オトコの姿勢学」ゲストスピーカー
- NHKテレビ取材
【取得資格】
- 理学療法士
- N.Pilates MasterTrainer
- 栄養コンシェルジュ2つ星
堀田孝之
自分自身が陸上競技で怪我に苦しんだことをきっかけに理学療法士の道を志す。京都大学、京都大学大学院医学研究科にて、理学療法と予防医学を学ぶ。卒業後は、大阪の総合病院にて、一般整形からスポーツ整形まで、臨床家として経験を積む。その後、病院を退職し、海外の理学療法を学ぶ旅に出る。これまで訪れた国は、先進国から途上国まで30カ国以上。国際学会での発表や海外での講演活動、国際大会帯同経験もあり。現在は、シンガポールの整形クリニックに勤務し、整形疾患やスポーツ障害への理学療法や、代表選手やプロスポーツ選手へのトレーニング指導を行っている。
【経歴】
- 2009年~ 京都大学医学部人間健康科学科に入学。
- 2013年~ 京都大学大学院医学研究科に入学。ランニング障害予防や高齢者の転倒予防の研究に携わる。整形外科クリニックにて非常勤勤務および大学陸上競技部とラクロス部のトレーナー活動も行う。
- 2015年~ 総合病院に就職。急性期や回復期にて、一般整形や中枢疾患および、スポーツ障害や術後アスレチックリハビリテーションを担当する
- 2018年~ 病院退職後、海外の理学療法を学ぶため半年間で17カ国まわる。帰国後は、フリーランスとして、整形外科クリニックや訪問リハビリにて非常勤勤務、スポーツトレーナー活動および講演活動などを行う。
- 2019年~ 国際学会への参加や海外研修、国際大会帯同など、12カ国をまわる。
- 2020年~ シンガポールの整形クリニックにて勤務。
【取得資格】
- 理学療法士
- 京都大学大学院修士号(人間健康科学)
- Allied Health Professional Council認定Physiotherapist
- JARTA認定スポーツトレーナーSランク
- スポーツリズムトレーニングインストラクター
- Functional Movement Screen level 2
- Selective Functional Movement Assessment level 1
- TPI certification level 1
【研究業績】
-
Hotta T, Nishiguchi S, Fukutani N, Tashiro Y, Adachi D, Morino S, AoyamaT. Functional Movement Screen for predicting running injuries in 18-24 year-old competitive male runners. The Journal of Strength and Conditioning Research. 2015. (In press.)
-
Hotta T, Nishiguchi S, Fukutani N, Tashiro Y, Adachi D, Morino S, AoyamaT. The Association between plantar heel pain and running surfaces in competitive long-distance male runners. The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness. 2015. (In press.)
-
Tashiro Y, Fukumoto T, Uritani D, Matsumoto D, Nishiguchi S, Fukutani N, Adachi D, Hotta T, Morino S, Shirooka H, Nozaki Y, Hirata H, Yamaguchi M, Aoyama T. Children with flat feet have weaker toe grip strength than those having a normal arch. J Phys Ther Sci. 2015 (In press)
-
共著英論文 他8報」
- Hotta T, Fukutani N, Nishiguchi S, Adachi D, Morino S, Tashiro Y, Hirata H, Nozaki Y, Shirooka H,Yamaguchi M, Yamada M. Aoyama T. Functional Movement Screen and Previous Injuries in Track and Field Athletes. Be Active 2014. Australia, Canberra, October 2014 (Poster presentation)
- Hotta T, Aoyama T. CAN FUNCTIONAL MOVEMENT SCREEN PREDICT RUNNING INJURIES IN MALE COLLEGIATE SPRINTERS? WCPT Congress, July 2017 ((Poster presentation))
-
堀田孝之、山田実、青山朋樹. 陸上長距離選手における足底部痛と走行路面との関連. 第68回日本体力医学会大会, 東京, 2013年9月(口述発表 査読有り)
-
堀田孝之, 田代雄斗, 行武大毅, 青山朋樹. 大学生陸上中長距離選手における足底部痛と接地方法との関連. 第24回臨床スポーツ医学会, 熊本, 2013年11月(口述発表 査読有り)
-
堀田孝之、田代雄斗、青山朋樹. 大学生陸上選手におけるFunctional Movement Screenによるランニング障害リスク判定の可能性. 第25回日本臨床スポーツ医学会学術集会, 東京, 2014年11月 (ポスター発表 査読有り)
-
堀田孝之, 青山朋樹、大学生陸上長距離選手におけるActive SLR向上プログラムの効果検証. 第27回臨床スポーツ医学会, 千葉, 2016年11月(口述発表 査読有り)
【SNS】
宮本望都喜
15歳の時にオーストラリアへ留学、その後クイーンズランド大学に進学し、世界レベルの理学療法教育を受け優等学位を取得、同時にオーストラリアでの理学療法ライセンスも取得。
卒後は、オーストラリアで理学療法の開業院に就職し、アマチュア、セミプロサッカー選手、ボクシングウェルター級チャンピオン、手術前後の自費リハ、慢性疼痛患者、様々な患者への診療を経験しながら、院内での新人セラピストの育成プログラムにも携わる。
現在は東京にある在日外国人向けの自費クリニックとスポーツリハビリにおける測定評価・運動解析機器を扱うVALD performanceで活動している。
過去には株式会社メドレーや、株式会社バックテックにて論文の翻訳、記事を執筆。
【取得資格】
- クイーンズランド大学優等学位(理学療法学科)
- The Australian Health Practitioner Registration Agency認定Physiotherapist
- Australian Physiotherapy Association メンバー
嘉本梨花
その後、東京都の墨田区にある歩行特化のデイサービス(株式会社エバーウォーク)にて勤務中。週2はデイサービス業務、週3は自費リハビリ、採用担当、専門家チームによる誤嚥性肺炎予防のためのオンライン指導。理学療法士として働きながら、場所にとらわれない働き方を実現している。
【経歴】
2016年〜 埼玉の回復期病院に勤務。さまざまな疾患の対応を受け持つ。
2017年〜 片手スマホでPT国試対策運営。PHIピラティスインストラクターの資格取得。
2018年〜 東京都の墨田区にある歩行特化のデイサービス(株式会社エバーウォーク)に勤務。
業界最大のwebマガジンphysio365発売、各地でピラティス教室実施。
2019年〜 セミナー講師を東京・沖縄で開催。業界内の同業種向け最大インスタグラム運用。
ウィメンズヘルスケアラボでの記事執筆。商品アンバサダーとしても活動。
【現在】
ためのオンライン指導。理学療法士として働きながら、場所にとらわれない働き方を実現している。
- 業界最大のwebマガジン Physio365金曜日ライター
- 片手スマホでPT国試対策運営
- Dr・ST・PT・ボイストレーナーの専門家チームで誤嚥性肺炎予防のためのオンライン指導
- 業界内の同業種向け最大インスタグラム運用
- 2021「リアル臨床」にてキャリアGUSTとして登壇